おうち英語の記録(1歳)

未分類

1歳2ヶ月(おうち英語1ヶ月目)
こどもちゃれんじぷちEnglishを契約、おうち英語に興味を持ち始めました。
子供は、日本語の発語が、1-3単語出始めた頃でした。

1歳3ヶ月(おうち英語2ヶ月目)
日本語の発語が、3-6単語に増えました。
毎日見せていたYouTubeを、BLIPPIなど英語コンテンツに切り替えました。
まだ小さいので、全く抵抗なく楽しそうに見てくれました。

1歳4ヶ月(おうち英語3ヶ月目)
日本語の発語が、6-10単語に増えました。
ミライコイングリッシュを購入し、毎朝(無理やり)見せることに。
子供の発達上、ミライコは難しすぎたようで、可哀想な事をしました。
図書館で英語絵本を借りて、CDの掛け流しも1時間程度スタート。

1歳5ヶ月(おうち英語4ヶ月目)
おうち英語が、習慣として定着してきました。
CDの掛け流しは2時間程度に増やしました。
日本語の発語は20単語前後、英語の発語はありませんでしたが、単語を理解している様子でした。
ただし、この頃から、2言語に対して混乱が見られるように。
例えば、英語の本を読み聞かせる際に、傘のことを「umbrella」と伝えると「かさ!」と怒っていました。
基本的に、子供の言葉を肯定するようにしていました。

1歳6ヶ月(おうち英語5ヶ月目)
ついに、子供が「Peek-a-boo!」と発語しました(笑)
また「Clap!」など簡単な指示が通るようになりました。
また、日本語、英語、共に、初めて聞く単語を、真似して話すようになりました。
新たな取り組みとして、CTP絵本のバラエティパック1を購入、掛け流しスタート。
また、タッチペン(「AEONこども英会話監修 はじめてのえいごレッスンえほん」)も導入。
※購入済みのものでしたが、ようやく子供が使えるようになりました。

1歳7ヶ月(おうち英語6ヶ月目)
日本語の発語は50単語以上、英語も「Hello」など5単語程度話すように。
気がつくと、ミライコイングリッシュを楽しく見てくれるようになっていました。

1歳9ヶ月(おうち英語7ヶ月目)
日本語は「かわいいネー」「おっきい!」など、覚える言葉の質に変化を感じます。
英語の発語も10単語ほどに増えました。※色や果物の名称など
中古DWEに手を出しました(笑)
PA(幼児向け教材)が大変素晴らしく、子供の食いつきもかなり良かったです。
SA(メイン教材の歌教材)も少しずつ、掛け流しをスタートしました。(CTPと交互に)

1歳10ヶ月(おうち英語8ヶ月目)
日本語は、ついに2語文「○○ 行く」などを話すように!
英語は、Where〜?」など、簡単な疑問文は理解している様子を見せています。

1歳11ヶ月(おうち英語9ヶ月目)
日本語は、「○○だね」等、2語文中心になってきました。
英語も「Are you hungry?」などセンテンスを話す事が、時々あります。
二言語に対しての混乱も減ってきている様子です。(英語、日本語を徐々に区別するように?)
母親が英語を話すことで、発語に繋がりましたが、子供を混乱させるので、なるべく日本語を使うように方針変換。
※今ままでも簡単な声かけ程度しか行っていませんでしたが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました